ITIL v3 試験に合格するための勉強方法
ITILの試験に合格するための方法は、3つあると思います。
@書籍による勉強
翔泳社から出版されている「ITIL v3 ファンデーション」(黄色本)が試験には一番役に立ちます。
ただ、amazonのレビューでも指摘されているように、わかりにくい記述が結構あります。
付属している模擬問題でも、どうしてこの回答では駄目なんだろう?とか、説明が不足していてよくわからない。といった問題が3〜4問ありました。
ただ、現時点で手に入る書籍の中では、これが一番試験対策本としては使える一冊です。
![]() | IT Service Management教科書 ITIL V3 ファンデーション 第2版 株式会社日立システムアンドサービス 翔泳社 2010-08-03 売り上げランキング : 9088 Amazonで詳しく見る |
ITILの概要をわかりやすく解説している本としては、「ITIL V3実践の鉄則」がお勧めです。
最新バージョン「ITIL v3」について、理論の意味や実践方法などをわかりやすく解説しています。
![]() | ITIL V3実践の鉄則 久納 信之 技術評論社 2010-02-03 売り上げランキング : 28980 Amazonで詳しく見る |
Aネットで販売されている対策問題集を解く
ITSTUDYでは、問題総数200問のITIL用模擬問題集が2,600円から購入できます。
資格試験に合格することだけを考えるのであれば、このようなWeb問題集を購入するのも、検討に価すると思います。
BITIL試験対策用の講座を受講する
会社が受講料を負担してくれるのであれば、ITIL試験対策用の講習を受ける方法もあります。
自腹で数万円支払うのは、厳しいですからね・・。
富士通ラーニングメディアの
ITサービスマネジメント基礎ワークショップ(ITILv3対応)(試験つき)が3日間で140,700円。
CTC教育サービスの
ITサービスマネジメント試験対策コース(ITIL V3対応コース)が1日間で73,500円。
※2011年10月時点では、無料で手に入るネット上の情報だけで試験に合格することは、非常に厳しいと思います。
タイプ別の勉強方法
タイプ1:IT業界未経験者
IT業界未経験者であれば、下記3つの勉強方法のうち、2つ選択して学習したほうが合格に近づくでしょう。
どれか1つだけだと、合格は少し厳しいと思います。
タイプ2:IT業界経験者(ITシステムの運用経験あり)
IT業界の経験者であれば、下記3つの勉強方法のうち、1つ選択して学習すれば良いと思います。
@書籍による勉強
Aネットで販売されている対策問題集を解く
BITIL試験対策用の講座を受講する
ITIL勉強時間
ITILの試験に合格するには、何時間くらい勉強すれば良いのでしょう?
余裕を持って合格するには、
IT業界未経験の方は、60〜100時間
業界経験者の方は、20〜40時間
くらいでしょうか。
目次
Copyright (c) ITIL v3 / ITIL 2011 試験対策室. All Rights Reserved.